〇桜ケ丘幼稚園 ふれあいサークル
来年度、幼稚園に入園を控えているお子さんを対象に7月5日に「ふれあいサークル」があります。対象の方は、ぜひ参加して、幼稚園の雰囲気を肌で感じてください。お待ちしております。
〇昨年度に引き続き、5月から「英語遊び」「サッカー教室」「論語遊び」が始まります。
今年度も楽しい活動を行い、子供たちの笑顔と育ちを大切にしていきます。
〇令和5年度スタート(4/11)
4月1日 新体制になり、令和5年度が始まりました
希望に満ちた春です。新しい出会いを大切にして、職員一同力を合わせ、園児一人一人を「認め・励まし・褒める」で自信を持たせ、子供の意欲を高め、可能性を伸ばしていきます。どうぞよろしくお願い致します。
〇桜ケ丘幼稚園における感染症対策について
1 感染症の予防対策(換気・健康観察)は、これまでどおり行 う。
2 マスク着用の考え方
・教育活動の実施に当たっては、園児及び教職員にマスクの着用を求めないことを基本とする。
・マスクの着脱はいずれも強制せず、マスクの着用有無による差別や偏見等がないようにする。
3 給食時の対応
・適切な換気を行う。
・大声での会話は控える。
※従来通り感染症拡大防止のための方策①毎朝の検温、②消毒、③三密回避等の対策を継続します。
〇時間を守って登園
8:30分~8:50分までが登園時間です。遅刻しないでね。
※欠席等の電子申請は、なるべく8時30分までにお願いします。
〇車の方、ルールを必ず守って!
東門→林の中→東門 また、車で送迎の時は園庭開放は利用できません。
☆カメラ等の撮影及びデータの扱いについて~保護者へのお願い
幼稚園で、親がスマホのカメラ等を使って撮影する場合、自分のお子さん以外の撮影はしないようお願いします。また、幼稚園及び他のお子さんに関するデータをSNS上などに掲載しないようお願いします。
☆深谷市立桜ケ丘幼稚園への入園のおすすめ
幼稚園は、教育施設です。子供の未来を開きます。また、桜ケ丘幼稚園は、小学校に直接面しており、連携も進めています。子供の未来、教育の充実をお考えの保護者は、改善・進化している深谷市立桜ケ丘幼稚園へ入園されるようおすすめいたします。
※説明・幼稚園見学随時できます。(TEL048-571-2788園長または教務)
幼稚園の日誌
雨の1日
うさぎ組
ぱんだ組と一緒にリズム遊びをしました
うさぎ、トンボ、アヒル、メダカなどになって、身体の 色々な部位を使って様々なな動きをして楽しみました
制作
先生のお話を聞いて、道具を自分で出して、のりの蓋を開けてのりを付ける…。一つずつの作業がお勉強です。頭と手をフル回転させて頑張って作っています
ぱんだ組
うさぎ組との合同リズム。お手本になって頑張りました
アヒルの動きが上手でしたよ走るものの時はスピード感があり、のびのびと身体を動かして楽しそうでした
月間絵本を皆で一緒に見ました。
食育のお話
食べ物を大きく3種類に分けると血や肉になる物、体の調子を整える物、エネルギーの元になる物があります。バランス良く食べることが大切です。今日は大事なお話を聞きましたね
好き嫌いをしないで、何でも食べられるようになると良いですね
きりん組
教育実習生の最終日です。
朝の歌を歌ったり制作をしたりしました。
制作では、ツバメを作って飛ばして遊びました。
作り方の説明を皆真剣に聞いて一生懸命作りました。
最後に紐をつけて出来上がり
紐を持って自分の体を回転させながら回すと、ツバメが上下に動いて、本物の様な動きになります。
5回転だけやってみる事になっていましたが、あまりにも上手く回って、何回転もして、とても上手に飛ばせたお子さんがいました
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
すくすく育っています
体操マラソン
今日の体操は、ディズニー体操と焼肉パーティー
どちらの曲も笑顔で元気よくできました
きりん組の「ガンバレー!」の声援に励まされて、ぱんだ組もうさぎ組も力がモリモリ湧いて、頑張って走りました
自分達だけ走り終わったからもう終わりではなく、全員が下級生を見守り応援をする姿、本当に素晴らしいです
幼稚園全体の一体感があり、とても嬉しい気持ちになりました
うさぎ組
始めての泥んこ遊び
最初はなかなか泥んこにならないで水遊びの様な感じでしたが、だんだんと砂場に入って泥んこ遊びになっていきました。トンネルから水が出てきたり川ができたりして、楽しかったね
ぱんだ組
歯ブラシとセットのコップを作りました。
コップの模様に悩んで、描き始めるまでに時間がかかったお子さんもいましたが、それぞれ素敵なデザインのコップになりました
きりん組
野菜の観察記録を書いています。
ピーマンには白いお花が咲きました。良く観察しているお友達から、実もできてるよと教えてもらいました
きゅうりも大きくなっています。
ミニトマトもお花が咲いて実もでき始めました。
ナスはお花が咲いているけれど、実はまだです。
日々大きくなっている野菜を見ると、子供たちも毎日色々な事を経験して成長しているんだなと改めて感じます。
成長が著しい大切な幼児期です。保護者の皆様と手を携えて、チーム桜ヶ丘で様々な活動を通じてお子さんがより良く成長出来る様に教育活動を進めて参ります。
ロボット時計が完成!
何日もかけて工夫を凝らして作り上げました個性が出てどれもステキです
お迎えの時間にお家の方に見ていただき、子供たちも嬉しいそうでした
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
今日の活動
うさぎ組
曇空で過ごしやすい気候でしたね。砂場や滑り台等で沢山遊びました。上手に三輪車をこぐお子さんがいたので「上手だね」と声をかけると、他のお子さんも自分も上手に出来るよと言わんばかりに目の前をこいで行きましたー。どちらのお子さんも自慢顔で、誇らしげにしていてとってもカワイイうさぎ組のお友達です
始めて乗って粘土遊び
小さくちぎってコロコロ丸めてお団子を作ったり、型抜きでお花を作ったりしました
ぱんだ組
もうすぐ虫歯予防デーですね。ハサミで切ったり糊で貼ったりして歯ブラシを作りました。ブラシの部分は細かく切ることができて上手です糊も付ける位置や量を考えながら自分で調整して取り組みます。
ブランコは、後から乗りたいと言うお友達が来た時に誰も譲ろうとしなかったので、どうしたらいいか皆で考えました。
10数えたら交代することになり、皆お約束を守ってニコニコ笑顔で仲良く遊べました
きりん組
空き箱を使って、ロボット時計を作っています。今日はロボットの顔を作りました。目鼻口のパーツはアイデア次第で好きな形でいいのです
どんなロボットが出来るかワクワクするね
お友達の作品も気になるね。
完成までもう少し
ミニトマトの脇芽を摘み取った物を水にさして何日か経ちました。どうなったかな?よーく見ると、おヒゲ様な白い根が出ていましたこれからどうなるか観察を続けて行こうね。
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
体操マラソン
体操マラソン
全園児園庭に集合して、昆虫太極拳と焼肉パーティーの2 曲を元気よく踊りました
マラソンはきりん組から順番に走りました。どのクラスも CD の曲が1曲終わるまで頑張って走りました
うさぎ組
水鉄砲を使うのが上手なのでビックリしました
的当てで、おばけやモンスターをたくさん倒しましたね。時々先生にも当てて、先生も倒してしまいました〜
ぱんだ組
昨日から教育実習生が来ています。一緒に遊んでお勉強しますので、宜しくお願いします。
2 回目の泥んこ遊びなので、より大胆になりました
大きなお山を作って何度も水を流したり、川も深く掘って中に入って楽しそうでした~
きりん組
初めての泥んこ遊び。
川を作って堰き止めたり、深〜く掘って水を入れて落とし穴の様な物を作ったり、トンネルは4ヶ所掘って繋げたり。遊びが広がって楽しかったね
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
合同リズム
うさぎ組
絵本の返却と貸し出し
一人ずつ順番に並んで「この本を返します。」と言って、カードに記入してもらい自分で本棚に戻します。そして次に借りたい本を見つけたら「これを借ります。」と言って借ります。
本棚に戻す時、向きや上下を考えるのもお勉強ですねまた、借りた本を袋に入れるもの一苦労ですが、自分の力で出来る様に頑張っています
リズム遊び
きりん組の部屋を広くして、全員集合
雨で外に出られないので3 クラス合同でリズム遊びをしました
ピアノの音に合わせて色々な動きをしました
うさぎになってジャンプ
金魚
亀
お馬さん
アヒル
トンボ
ギャロップ
お舟
スキップ
メダカや汽車もやりました
ぱんだ組
絵の具で傘の模様付け
素敵な傘ができそうですね
リズム遊び
うさぎ
金魚
自転車
お馬
アヒル
メダカ
トンボ
ギャロップ
お舟
きりん組
レインコートを来た子(自分かな?)を作っています。コートと傘、長靴の色のコーディネートが良くできていて、きりん組のみんなのセンスの良さを感じます
リズム遊び
うさぎ
金魚
亀
お馬
アヒル
トンボ
ギャロップ
お舟
スキップ
リズムは、1つずつ動きややり方を教えてもらったら、きりん組から順番にやりました。流石きりん組です。良くお話を聞いて、上手にできてぱんだ組やうさぎ組のお手本になりました
皆でたくさん体を動かして楽しさを共有できて良かったです
給食
うさぎ組
ぱんだ組、きりん組
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |