〇脅迫への対応(7/5New)
Wel-kidsでお知らせした脅迫の件ですが、5日は異常ありませんでした。(市内全域)明日も注意願います。
〇人権集会を行いました(6/20)
子供たちが人として生きていく権利をもてるよう、また、他の人にも同じように権利を認め、生きていけるよう人権集会を行いました。子供たちは熱心に聞いていました。その後も、言ってはいけないことなどの意識が高まったようです。
〇「よりよい桜ケ丘幼稚園にするために」(学校評価)がまとまりました(6/15)
詳しくは、「桜ケ丘幼稚園について」→「幼稚園教育の評価」でご覧になれます。
〇PTAおすすめ図書開始(6/15)
保護者有志から本をいただいたりして、オープンライブラリーにコーナーを設置することができました。寄贈していただいた皆様、ありがとうございます。
〇幼稚園でのマスク着用について(5/31)
1 室内ではマスクを着用します。
2 園庭で遊ぶときは、マスクを外します。
砂場遊びや水遊びでは、距離を取ります。
3 登園・降園時はマスクを外します。
〇時間を守って登園してください。(5/17)
8:30分~8:50分までが登園時間です。遅れないようにしてください。時間に余裕を持って登園させてください。
〇車の方、ルールを必ず守って!(5/17)
車で送迎される方に許可を出していますが、出入りは東口のみです。東門→林の中→東門 また、車で送迎の時は園庭開放は利用できません。繰り返しになりますが、必ず守って!
★コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。
1 マスクをきちんとする。(鼻まで)
2 消毒をこまめに行う。
3 検温を行い、熱がある場合は登園しない。
4 三密を避ける。混雑している場所へは行かない。外出は避ける。友達の家にも今は行かない。
5 早寝・早起き・規則正しい食事と生活をする。
☆カメラ等の撮影及びデータの扱いについて~保護者へのお願い
幼稚園で、親がスマホのカメラ等を使って撮影する場合、自分のお子さん以外の撮影はしないようお願いします。また、幼稚園及び他のお子さんに関するデータをSNS上などに掲載しないようお願いします。
☆車での送迎の方へ~保護者へのお願い
東門から入る→林の中を通過する→東門より出る。長く駐車しない。(車で送迎の場合、園庭開放はできません)等の注意事項をきちんと守って利用してください。また、送迎のために近隣の商店等の駐車場の利用はしないでください。
☆深谷市立幼稚園への入園のおすすめ
これから3,4,5歳になる子、さらに0~2歳までの子のお母さん、お父さんへ
仕事をフルでしながら、子育てしたい → 保育園を選ぶ と考えている方も多いと思います。保育園は、福祉です。お母さんの仕事を支えます。幼稚園は、教育です。子供の未来を開きます。また、桜ケ丘幼稚園は、小学校に直接面しており、連携も進めています。子供の未来、教育の充実をお考えの保護者は、改善・進化している市立幼稚園へ入園されるようおすすめいたします。
市立幼稚園の改善点(保護者のニーズに合わせます)
1 3歳児からの教育活動(3年教育)を受けられます。
2 小学校の給食を食べられます。
3 平日は、午後4時または6時までお子さんを預けることができます。
4 夏休みなどもお子さんを8時30分~午後6時(最長)まで預けることができます。
※8月末に説明会を行います。これからお子さんが3,4,5歳になる方、それ以前の方も含めて参加できます。また、随時幼稚園見学できます。(TEL048-571-2788)
幼稚園の日誌
七夕様飾り
保護者の方に竹をいただき、それに七夕様の飾りつけを行いました。各学年ともとってもきれいに飾りつけができました。保護者の方も是非ご覧ください。
うさぎ組、ぱんだ組のプール
水温27度、気温31度の中、ぱんだ組・うさぎ組とプール遊びをしました。自由遊びを楽しみました。あと何回出来るかな。
うさぎ組・リズム
うさぎ組では定期的にリズムを行い、子供たちのリズム感はもちろん、体操センスを磨いています。みんな楽しそうにできていますよ。
ぱんだ組・ランタンづくり
7月7日の七夕様に向けて、ランタンづくりをしました。牛乳箱に折り紙をちぎって貼り、きれいな模様の出来上がりです。
また、ぱんだ組をはじめ、各教室の壁面には、子供たちの作品が飾られています。是非ご覧ください。(職員に「見せてください」と言ってください。
きりん組・水遊び
熱中症アラートが発令されている為、小学校のプールを使うことはできませんでした。変わって、幼稚園のプールで、暑さ除けをしながら水遊びをしました。9時30分~10時30分ごろまで、暑さ対策をしての水遊びです。正しいバタ足の方法を教えました。自由遊びでは、子供たちの歓声が響き渡りました。
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |