幼稚園の日誌
ぱんだ組サッカー遊び
ぱんだ組もサッカー遊びをしました。鈴木コーチに言わせると、だいぶ上手らしい。果たしてぱんだ組が優勝するのか?楽しみです。みんな頑張ってください。お母さん方も役員決定後もご参加いただき、ありがとうございました。
きりん組サッカー遊び
寒さを吹き飛ばす勢いでサッカー遊びをしましたね。驚いたのは3人のお母さん方、とってもうまくて、何点も何点も取っていましたね。しかも、いい崩しがあったですね。楽しかったでしょ。子供たちも上達したでしょう。
1月のお誕生会
30日(月)お誕生会を行いました。質問コーナーでは、いろいろな質問が出ました。好きな食べ物、色なんかが多いですね。友達のお誕生を祝うというのはとても良いことですね。劇は「てぶくろ」を行いました。
うさぎ組すごい上手!
きりん組、ぱんだ組に続いてうさぎ組でもオリンピック種目にチャレンジしました。ボルダリングでは、基本動作を良く身につけ、上手に上まで登っていました。本当にすごいことです。3歳でもこんなに出来るんだと驚きました。成長していますね。なんと言っても話をよく聞いているので、基本が身につきます。
次のトランポリンでもすぐにできるようになります。あまりに上手なので驚きました。おうちで特訓していますか?基本的なことができるようになったら、少し技も取り入れていきます。
きりん組・論語遊び
きりん組では「論語遊び」を行いました。今日は、論語18の中で好きなものは?と聞いたところ、12番、4番、13番などが出ました。自分の1位、2位、3位を決めましょう。私は13番ですね。「徳は孤ならず、必ず隣りあり。」こう信じて生きています。論語は生きていくうえで心の軸となります。渋沢栄一翁のように、英語と論語でグローバル人材の基礎を育てます。
子供たちの中には、けっこう覚えている子がいますね。目を閉じて発表している人もいました。2月27日に検定を行います。10こ以上見ないで言えるように頑張りましょう。無理はしなくていいからね。「これを知るものは、これを好むものに如かず。これを好むものは、これを楽しむものに如かず。」ですね。家族で論語の響きを楽しんでください。渋沢翁の幼き頃を偲んでください。われら深谷の人よ。
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |