幼稚園の日誌
お雛様作り
うさぎ組
砂場でご馳走を作ったり・・・
ブランコに乗ったり・・・
縄跳びをしたりして、今日も元気いっぱい遊びました
お雛様作りをしています。折り紙で作ったお雛様を台紙にしっかりと糊付けしました
ぱんだ組
リズム遊びを楽しみました
お馬さんになったり・・・
ギャロップをしたり・・・
お舟になったり・・・。最初は一人、次は2人から4人なり最後には全員がつながって一つの長い舟になって進みました大成功です
楽しいね
きりん組
論語をやったり太鼓をやったり・・・。頑張っています
お雛様作りも少しづつ進んでいます。今日はお顔に目鼻口を付けました。まつ毛が付いているものや小さいお口など細かい部分も丁寧に作り、いいお顔のお雛様がたくさん並びました
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
防犯教室
自由遊び
寒さに負けず元気いっぱい遊びます
遊んだ後はしっかりと手洗いうがいをします
きりん組は太鼓の練習です。楽しかったとみんな笑顔です
防犯教室
埼玉県警察防犯指導班ひまわりの方に来ていただき、命を守るための大切な約束をしました
1 一人にならない
2 知らない人について行かない
3 助けてと大きな声で言う
みんな真剣に聞きました。
お話の後は人形劇を見ました。劇に出てくる「ケロ君」は、このお約束を守れるかな?
ケロ君が間違えそうになると、お約束を知った幼稚園のみんなは「ダメー」「違うよ
」 等と一生懸命教えたり応援したりしました。ケロ君はちょっと恐い思いをしたけれど、みんなの応援のお陰で無事にお家の人に会えました
不審者に連れて行かれそうになったら「助けて」と言う事ができるかな?代表のお子さんがみんなの前でやってみました。
見事、大きな声で言う事ができました
最後にもう一つ、命を守る大事な約束をしました。それは、駐車場で遊ばない ということです。
今日教えてもらったことを良く覚えておいて、安全に過ごしましょう。
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
今年度最後のサッカー遊び
うさぎ組
絵本の貸出日です。今週はどんな絵本を選んだのかなお家の人に読んでもらうのが楽しみですね
長縄跳びの「たこはっちゃん」が上手です縄跳びカードのシールが増えて嬉しいね
ぱんだ組
コーチのお話をよく聞いて、けがに気をつけて楽しく遊びます
得点係も子供たちでやります。頑張っているね
1年間ありがとうございました。きりん組になってもよろしくお願いします
感謝の気持ちを込めて、メッセージカードを渡しました
段ボール遊びは、今日が最後です。遊んでいる中で子供から「みんなでかくれんぼしよう」と元気のいい声で提案があり、早速かくれんぼが始まりました
どこに隠れようかなここなら見つからないかな
次はだれが鬼になる
ととっても楽しく遊びました
きりん組
幼稚園生活最後のサッカー遊びです保護者の皆様が大勢来てくださいました。お家の方やお友達、コーチや先生と一緒にやったサッカー遊びはきっと楽しい思い出になることでしょう
保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
コーチ、今までご指導ありがとうございました
サッカーだけでなく話をしっかりと聞くこと、皆で協力すると、交通安全なども教えていただきました。1年生になっても教えてもらったことや楽しかったことを忘れずに頑張ります
本当にありがとうございました
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
段ボール遊び(ぱんだ組)
体操マラソン
ニコニコととってもいい笑顔で元気よく体操ができましたマラソンも頑張りました
うさぎ組
ブランコ、気持ちいいね
お気に入りの三輪車に乗ってご機嫌です
砂場ではお友達が集まってきて、温泉ごっこの続きが始まりました
ここは温泉近くのから揚げ屋さんです。厨房で作っているところです。
出来上がった唐揚げはここから出てきますよく考えましたね
役割分担を上手にして仲良く遊び、楽しそう
いい湯だな~温泉に浸かってリラックス リラックス
雪だるまの続きです。手袋やマフラーを着けて、雪も降らせました 。かわいらしい雪だるまがたくさんできました
ぱんだ組
段ボール遊びの最終日です。作ったものに飾り付けをして完成しました友達と相談しながら協力して作りました
街ができたようです
ここは「シアター(映画館)」です。魔女の宅急便ならぬ猫の宅急便を上映中だそうですスクリーンに映っていますね
ここはお家のリビング。テレビやカレンダーがあります
ここはトイレ。便座があって蓋の開閉もできます
個室、バイク、駐車場などもありました。本当によく考えて作りましたね。子供たちの発想と工夫して作ることができる技術に感心します
給食は自分で作ったお家やお気に入りの所で食べました特別においしかったことでしょう
ホテルでのお食事です
皆で映画を見ながらランチです
きりん組
バレーボールをしています。お母さん方がやっているのを見て覚えたそうです楽しそうですね
ドッチボールやサッカーもやります。スポーツ好きのお子さんがたくさんいます
お雛様作りが進んでいます。今日は着物を着せて袖も付けました。襟の色の組み合わせと、着物の色や模様がとても素敵です材料の用意をありがとうございました。
少しづつ出来上がっていくお雛様に、子供たちも完成への期待を膨らませながら一生懸命作っています
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
遊具頑張り大会(きりん組)
うさぎ組
今日も寒さに負けず元気に外遊びを楽しみました
皆で三輪車に乗ってレッツゴー仲良しの様子がよく伝わり、後姿がかわいらしく微笑ましいです
砂場では昨日の続きで温泉を掘っていました近くにはお菓子屋さんもオープンして、なんだか温泉街のようです
絵の具を使って雪だるまを描きました上手に色が塗れました
ぱんだ組
段ボール制作の続きです
気の合う友達と一緒に相談しながら、切ったり貼ったり繋げたりして何やらだんだんと形になってきました
段ボールの中に入ったりもぐったりしながら作りとっても楽しそう
みんなが作ったものを繋げたのかな気づいたらこんなに大きなお家ができていました。駐車場があり、玄関があって中にはお風呂もありました
きりん組
遊具頑張り大会です
雲梯、登り棒、鉄棒など練習をして上達したものを皆の前で披露しました
友達の応援と拍手も沢たくさんありました
真剣に取り組み練習以上の力を発揮し、雲梯では今日の本番で最後までできたお子さんもいました
全員が一生懸命に頑張る姿は本当に素晴らしい尊いです
頑張り大会が終わった後も、もっとできるようになりたいと鉄棒に何度もチャレンジしています本当に頑張り屋さんがたくさんいます
お雛様作りも進んでいます
給食
うさぎ組
ぱんだ組・きりん組
良い写真が撮れなかったので写真はありませんが、今日は深谷の野菜「ブロッコリー」入りの冬野菜のスープでしたこのブロッコリーは、「ふかや園芸協会」からいただいたものです。深谷市はブロッコリーの作付面積が日本一
深谷のブロッコリーは厳しい寒さの中で育つので、甘くておいしです
ブロッコリーには、ビタミン、カルシウムなどの栄養もたくさん含まれています
深谷で育ったおいしいブロッコリーを食べて元気に過ごしましょう
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |