幼稚園の日誌
ぱんだ組・オリンピック種目に挑戦!
東京オリンピック種目に会ったボルダリングとトランポリンにぱんだ組の子供たちが挑戦しました。はじめにボルダリング、初めてなので怖さもありますが、基本をしっかり守って、上達する子が多いですね。キティちゃんにみんなタッチしていました。次のトランポリンは、基本のジャンプはだいたいできます。応用のひざつきやおしりつきでは、なかなかできませんでした。幸い楽しかったと思う子供がみんなだったのでr、又、挑戦させたいと思います。新しいチャレンジは、新しい自分発見になります。おうちでも、どうたったかを聞いてみてください。
ぱんだ組・ますづくり
節分の時に豆を入れるますをつっくりました。のりやハサミの使い方が上手になっていますね。日々成長!
英語遊び・きりん&うさぎ組
今日も出席人数が少なく、うさぎ組ときりん組合わせて18名で英語遊びを行いました。ところが、今日は大変すばらしい出来の英語遊びだったと思います。私が来て、3年になりますが、まあ1,2番のよさでしたね。フランコ先生の指示をよく聞いて、理解している。誰もが意欲的に活動している。あえてもう少し頑張りたいところを言えば、笑顔で活動ですね。みんなの前に出ると緊張して、顔がこわくなってしまいます。笑顔で活動しましょう。きりん組さんのリードも良かったですね。楽しく出来て何より素晴らしかったです。Very good!
きりん組・トランポリン
気温が低くても、桜ケ丘幼稚園では室内で運動ができます。今日はきりん組がトランポリンを行いました。年長らしく応用したものです。尻をついて立ち上がる。膝をついて立ち上がる。連続技。尻をついて立ち上がる技は、相当難しいらしく、なかなかできません。他の技はかなり上達しました。自分が行っていない時に、おしゃべりをしていたり、ゴロンとしていたり、集中力がありません。「少しでもうまくなりたい、うまい人のをまねしたい」といった気持ちがないとうまくなれないよと伝えました。何事にも、前向きな姿勢が大切です。みんなで頑張ろうというチームワークが大切です。小学校での伸びに繋がっていきます。期待します。この点、園長から指導しました。子供たちはできますよ。一人一人は相当トランポリンの上達が見られましたよ。
うさぎ組・こま回し
うさぎ組でこま回しを行っていました。誰のこまが一番回っているか。回すとともにじっと見つめていました。果たして、チャンピョンは?
桜ケ丘幼稚園の四季彩々
歴史と伝統の桜ケ丘幼稚園 多くの卒園生を送り出しています。 幼稚園内の自然は、少しずつ成長しつつも 四季を通して 園児の活躍を見守っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |