幼稚園の日誌

幼稚園の日誌

修了式

25日(金)修了式を行いました。うさぎ組・ぱんだ組さんとても立派に式に臨むことができました。特に、ぱんだ組の返事は素晴らしかったですね。また、両組とも腰骨を立てて、立派な姿勢でした。4月には、それぞれぱんだ組・きりん組になります。

保護者の皆様、お子さんを桜ケ丘幼稚園に入園させてくれ、そして、園にご協力をいただき、ありがとうございました。期待に十分応えられないこともあったかと思いますが、ご容赦ください。来年度もよろしくお願いします。

一人一人を「認め・励まし・褒めて」自信をもたせ、伸ばす桜ケ丘幼稚園

 

 

 

 

お楽しみ給食

23日(水)お楽しみ給食は,ほっともっとのドラえもん弁当のカレーでした。珍しいのもあるのか、みな完食していました。

 

 

第59回修了証書授与式

3月18日(金)卒園式が行われました。HPアップが遅れましたが、担当者は卒園ロスです。とてもかわいい子供たちでしたので、何日間かは何もできない状態でした。学級担任はもっと大きなロスだと思います。とてもいい卒園式ではなかったでしょうか。改めて、卒園された園児の皆さんの健康と活躍を祈ります。

また、いつでもお支えしていく気持ちでいます。何かの時は、ご相談ください。

ありがとうございました。

 

 

  

英語遊び最終回

フランコ先生による英語遊びも本日をもって、今年度は終了です。1年間にわたりフランコ先生には大変お世話になりました。ありがとうございます。今日はフランコ先生から歌のプレゼントがありました。うさぎ組の子供たちもじょうずに歌やゲームに参加できるようになっています。ぱんだ組やきりん組はとっても上達しましたね。英語遊びを通して楽しく学びましょう。

 

 

 

 

さくらの会(お別れ会)

さくらの会(子供たちによるお別れの会)が9時30分~12時くらいまで行われました。司会進行は、きりん組の4人が行い、始めのことばや終わりのことば、代表のことばなどすべて子供たちが行いました。幼稚園児でも結構できますね。また、各学年の出し物やプレゼント交換などを行いました。おやつでは、濃厚プリンをいただきました。そして、外遊びでは、リレーをしたり、自由遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。きりん組の子供たちが幼稚園で遊べるのも残りわずかですね。

「先生方の歌を聞いて感動した。」「涙がでそうになった。」という声、また、「映像を見て、涙が出た。感動した。」という声が多く聞かれました。豊かな、温かい心を持っている子供たちはかわいいなあとあらためて思います。職員合唱は、2か月前から練習し、子供たちに最高のものをプレゼントしたいという意気込みはありましたが。

美由紀先生も「子供たちの顔を見て、涙が出てしまった。」と言っていたし、友美先生は贈る言葉の中で涙が出ていましたね。感動する、感動できるというのは、ある意味最も大事な豊かな心があるということなのです。私は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・11東日本大震災を思う

11年前の今日、東日本大震災が発生し、多くの犠牲者が出ました。決められたことをその通りに行って大惨事になった例もあります。本日の避難訓練は、大震災、火災の発生と1次避難をして、その場も危険なため、2次避難をしました。その後引き渡しとなりました。とにかく、子供の命最優先です。

また、給食でも自分でおにぎりを作って食べるということを4,5歳児で行いました。生きる力の一つとして、自ら行うことができるはたいせつなことですね。

 

じゃがいもの種

今年はジャガイモが高いですね。また、きたあかりといった人気品種も品薄です。さくらの会リハに続いて、全学年でじゃがいもの種を植えました。男爵などですが、大きく育つといいですね。

 

 

さくらの会(お別れ会)リハーサル

11日(金)9時30分から1時間程度、さくらの会のリハーサルを行いました。司会進行係、代表あいさつ、出し物など初めてのことが多いのです。私は、こういった機会を通して、子供の自主性を一層高めたいと思います。なので、係のしごとなどは子ども中心です。失敗するかもしれませんが、それを乗り越えさらに成長できるのです。そんな無限の力が桜ケ丘幼稚園の子供たちにはあるのです。本番は月曜日です。きっとすばらしい会になります。

 

 

 

 

関口先生の論語遊び

深谷市で論語指導の第一人者、園長こと私の師である関口良子先生に論語遊びをしていただきました。良子先生は、はじめに小学校に入学するための準備や心構えを絵本を読みながら教えてくれました。

そして、吉田松陰のことばや論語について教えてくれました。学ぶことだけでなく人に思いやりを持つことが大事であると教えてくれました。ありがとうございました。

さくらが丘幼稚園の子供たちは幸せだなあ、恵まれているなあと思いました。

 

 

きりん組・お別れ親子遠足

きりん組のお別れ親子遠足をわんぱくランド・仙元山にて行いました。保護者の皆様には大変お世話になりました。子供たちもとても喜んでいましたね。お母さんお父さんと乗った自転車、バッテリーカーは一生の思い出になると思いますよ。

また、仙元山では、ご飯前に親子かるた取り大会をしました。子供も親も真剣に行ってくれました。白熱した良い大会となりましたね。

卒園までの行事もひとつずつ終わってしまいますが、ちょっとさみしい気もします。明日は、論語の第一人者関口良子先生をお迎えし、最後の論語遊びがあります。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語遊び

4月から続けていた英語遊びも、残すところ2回となりました。今日はきりん・ぱんだ組の英語遊びです。ぱんだ組の子供たちもだいぶ慣れ、上手に歌を歌ったり、ゲームに参加したりしています。次回15日は、最終回です。フランコ先生とのお別れの会でもあります。全体で行います。

 

 

ひな祭り

3月7日(月)にひな祭りを行いました。コロナ禍で幼稚園参観を分散にした関係です。各教室で、ひな祭りの歌を歌ったり、大きな紙芝居を見たり、そして、カルピスを飲み雛あられを食べたりしました。

また、雛様の製作では、各学年の発達段階を生かした素晴らしいものが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

きりん組・卒業制作

きりん組では自画像をはり絵で作っています。そっくりなのもありますよ。さすがに上手ですね。

 

 

 

 

ぱんだ組・プレゼント作り

ぱんだ組では、お別れ会の時に渡すプレゼントを制作しました。どんなものができるか楽しみにしていてください。

 

うさぎ組幼稚園参観

幼稚園参観の最後は、うさぎ組です。クロッカスの花の制作活動を行いました。お母さん、お父さんに見守れれ、少し緊張していましたね。

 

 

 

 

ぱんだ組・給食参観

ぱんだ組の給食風景も保護者の方に見ていただきました。量や質はどうだったでしょうか。子供たちは、ほとんどきれいに食べてくれます。

 

 

竹馬の競演・きりん組

きりん組のほぼ全員が竹馬にのれます。初めに練習したことに比べて格段に上達しています。園庭で竹馬にのっている子供たちに声をかけると、気さくに撮影に応じてくれました。桜ケ丘幼稚園では、教育の質も考え、レベルアップを常に図っています。

 

 

きりん組・自画像(はり絵)

きりん組では卒園に向け、自画像を制作しています。鏡を見て制作していますが、果たして完成はいかに。かわいい顔が見られるといいですね。

 

幼稚園参観・ぱんだ組

3月3日はぱんだ組の参観です。学童保育室では、園からの説明を受け、その後教室で参観です。子供たちが実によい姿勢で一生懸命に学んでいましたね。それを真剣な目で見る親、子の繋がりこそ、親子の証なのでしょうね。

 

 

 

 

 

幼稚園参観・きりん組

3月2日(水)幼稚園参観がきりん組から始まりました。論語について子供と保護者で一緒に学びました。懇談会では、涙が出る人がいたと聞きましたが、お子さんの成長ぶりに感動したのでしょうね。大事なことです。感動こそ教育のエネルギーなのですから。給食も見ていただきました。野菜を食べるのを見て、感動したという声がありました。感動の連続ですね。

 

 

 

 

英語遊びうさぎ・きりん組

フランコ先生との英語遊びです。うさぎ組の園児達もだいぶ上手になってきました。まずは楽しむことが一番ですね。きりん組の子は、相当ハイレベルな感じになっています。今日のレインボーソング、とてもうまかったですよ。

 

論語名人認定試験

論語については、NHK大河ドラマ「青天を衝け」と共に、年度初めから学び15回ほど続けました。渋沢栄一翁も子供のころに学んだからです。多くは素読と言って、みんなで声をそろえて読むのです。意味も分からず音の響きだけを楽しむのです。練習と共に、上達し、言葉を覚えられる子供たちも増えてきました。そこで、論語名人認定試験を2月28日に行いました。なんと「桜ケ丘幼稚園論語18」を10以上言えると名人になりますが、全体で9人も名人に認定されました。またまた驚くことに、5人の園児は、18文全部覚えていました。お見事としか言えませんね。頑張ったのでしょう。すばらしい。めいじんを表彰しました。

 

 

 

 

さくらが丘カップサッカー大会 №3 

決勝戦は、きりん組同士の対戦となりました。1対0という大接戦でした。見ている人もハラハラドキドキ、サッカーの楽しさを満喫する試合でした。子供たちの頑張りには驚きますね。

そして、閉会式では、優勝、準優勝のチームにカップやトロフィーを授与しました。

 

 

 

 

さくらが丘カップサッカー大会 №2

準決勝と、各学年決勝戦です。同学年の対戦も白熱したものがあります。みんな勇気をもって一生懸命ボールを追いかけていました。ゴールするしないはほんのちょっとした差なんですね。運なのか実力なのか。

 

 

 

 

 

 

さくらが丘カップサッカー大会

好天に恵まれ、第1回さくらが丘カップサッカー大会が開催されました。開会式から1回戦の様子です。1回戦は、年長組と年少組、年中組が対戦しました。さすがに体の大きさには勝てず、その組み合わせも年長組が勝利し、準決勝にコマを進めました。しかし、年少組や年中組も最後まであきらめずに戦い抜いたのは立派です。

 

 

 

 

 

 

 

竹馬とくべつめいじん認定

竹馬を人一倍練習し、会談までみごとにできるようになった園児がいます。できると楽しくなる。まさに、「これを好むものは、これを楽しむものに如かず」(論語より)その立派さを称え、とくべつめいじんに認定しました。

 

総合防災訓練

2月22日(火)の9時深谷消防署と連携した総合防災訓練を行いました。実際火災を想定し、119番通報したものです。本園では、毎月必ず避難訓練を行っています。園児の安全が最優先です。

 

うさぎ組も豆まき、鬼はこわい

うさぎ組では、鬼がこわいこわいと言いつつも楽しんでいましたね。遠くの方まで逃げて行ってしまう鬼もいましたよ。しっかり追いかけて豆をあてていたので、鬼も逃げたのですね。

 

 

 

 

ぱんだ組、豆まき

きりん組に続いてぱんだ組の豆まきです。園庭狭しとばかり、全力で逃げる鬼に、豆をしっかりとあてていました。みごとな邪気払いになりました。

 

 

 

 

邪気を払う節分の豆まき、きりん組

伸び伸びになっていた節分の豆まきをしました。はじめにきりん組です。鬼のお面をかぶって「がおー」と叫ぶ子らに「鬼はー外」と元気に鬼祓いをしました。これでコロナや病気も払われるでしょう。

 

 

 

 

鉄棒名人表彰

きりん組では、鉄棒名人を表彰しました。逆上がりができる園児たちです。うち3人は、空中逆上がりといって、地面に足をつかないで逆上がりをするのです。さすが名人ですね。合計7人の認定です。

 

 

英語で歌う

2月15日(火)はいつも英語遊びがあります。1年も活動してくると子供たちにもだいぶ身についてきます。二人で組んで、お手本を見せています。最高98点の園児もいましたよ。堂々とした歌いっぷりに驚きですね。若い可能性をどんどん開きます。

 

 

消防車の説明を受ける

2月15日(火)深谷消防署の方がきて、消防車についていろいろと説明をしてくれました。将来園児の中にも消防の仕事をしてくれる人が出るかもしれませんね。よろしくお願いします。

 

 

再開後の幼稚園

幼稚園が再開されました。みんな元気に登園です。教室で歌を歌ったり、制作をおこなったりしました。また、外遊びでは、砂場遊びやサッカー、たけうまなどに一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

雪遊び

2月10日は朝から雪が降りました。途中みぞれになりましたが、みんな元気よく、雪合戦をしたり、雪ダルマを作ったりしました。色を着けてかき氷です。

 

 

消防点検

2月9日(水)消防点検を藤沢消防署の皆様に行っていただきました。点検後には、消防の仕事や消防車について丁寧に説明してくれました。

 

 

 

 

みんなで英語遊び

フランコ先生に来ていただき、楽しく英語遊びをしました。年長組の子がおとうとさん、いもうとさんをしっかりリードしていましたね。

 

 

 

 

きりん組大かるた取り

きりん組では、登園している人でかるた取りを行いました。皆さん素早く取れています。

 

 

うさぎ組とぱんだ組の英語遊び

きりん組がお休みなので、今日の英語遊びはうさぎ組とぱんだ組で行いました。いつものようにハローソングや数の歌、ウォーキングソングなどを歌いましおた。途中みんなの前で歌う場面では、多くのよい子たちが、上手に元気よく歌えました。フランコ先生は、感動し、驚いていました。私たち職員も子供の成長を喜びました。これもいつも年長組がリードして教えてくれたからできたのかなと思います。

 

 

 

 

ぱんだ組・竹ぽっくり

ぱんだ組では、寒さに負けず竹ぽっくりを頑張っています。他に縄跳びもがんばりました。

 

きりん組・郵便屋さんごっこ

年長組と年中組で取り組みます。友達にお手紙を書いて、当番の郵便屋さんが届けます。こうして、子供は楽しみながら文字を覚えていきます。幼稚園教育要領の幼児時の終わりまでに育てたい10の力にも入っています。本園では、小学校の学びにつながる学習も行います。何より、子供たちが楽しそうに取り組んでいます。

 

きりん組・鉄棒名人認定試験

鉄棒で逆上がりができるようになりたいと思い、鉄棒名人に取り組みます。1月21日に認定試験を行い、名人は「空中逆上がりができる」です。19人中3人が合格です。もっといっぱい練習して、次の検定試験では名人になれるようにしましょう。小学校でも行いますよ。

 

 

ぱんだ組・マラソンに挑戦

ぱんだ組マラソン練習です。1周100Mのコースを2周走りました。だんだんと距離を伸ばしていきます。いっぱい走って丈夫なからだを作りましょう。男の子がはやいようです。

 

きりん組・神経衰弱

きりん組ではトランプを使って神経衰弱です。ものすごい集中力ですね。

 

ぱんだ組・かるた取り

ぱんだ組でもかるた取りです。どのチームもあっという間にとってしまいます。こうして、子供たちは文字を覚え、判断力や瞬発力をつけていきます。

 

 

うさぎ組・かるた取り

うさぎ組の子供たちがかるた取りを行っています。白熱してついついお手付き、なんてことがないように、手は頭の上からスタートです。誰が一杯取れるかな?

 

ぱんだ組・だるま作り

ぱんだ組ではだるま作りをしました。お手本を見て、上手に作っていました。どの園児も集中して取り組んでいるのがいいですね。

 

フランコ先生の英語

みんなフランコ先生の英語活動が大好きです。久しぶりでしたが、うさぎ組ときりん組合同で、英語の歌やゲームを楽しみました。レインボウソングでは、みんなの前で上手に歌って、大きな拍手を受けていました。度胸もいいね。

 

 

 

うさぎ組の製作活動

うさぎ組の子供たちが何か作っているようですね。福笑いですね。目隠しをして友達の声をたよりに一生懸命作りました。福がいっぱい来るといいですね。